2009/07/21
司馬遼太郎(1)《歎異抄に魅了された人々》
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
親鸞会は、親鸞聖人の教えを正確に一人でも多くの方に
お伝えするための集まりです。
「親鸞聖人といえば歎異抄」といわれるほど歎異抄は有名ですが、
「歎異抄に魅せられた人々」と題して連載しています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日本を代表する小説家、司馬 遼太郎(しば りょうたろう 1923年(大正12年)- 1996年(平成8年))
そのペンネームは、「(「司馬遷(しばせん)に遼(はるか)に及ばず」という意味だそうです。
司馬遷の『史記』を愛読した司馬 遼太郎のユーモラスなネーミングですね。
司馬遼太郎の受賞歴をしらべて見ましたが、改めて大変な作家で
あったことが知らされました。
受賞歴
1956年 - 「ペルシャの幻術師」で第8回講談倶楽部賞
1960年 - 『梟の城』で第42回直木賞
1966年 - 『国盗り物語』『竜馬がゆく』で第14回菊池寛賞
1967年 - 大阪芸術賞、『殉死』で毎日芸術賞
1968年 - 『歴史を紀行する』で第30回文藝春秋読者賞
1970年 - 『世に棲む日日』で第6回吉川英治文学賞
1976年 - 第32回日本芸術院賞恩賜賞文芸部門
1981年 - 『ひとびとの跫音』で第33回読売文学賞小説賞
1982年 - 朝日賞
1985年 - NHK放送文化賞、『街道をゆく 南蛮のみち』で第16回日本文学大賞学芸部門
1986年 - 『ロシアについて』で第38回読売文学賞随筆紀行賞
1988年 - 第14回明治村賞、『韃靼疾風録』で第15回大佛次郎賞
1991年 - 文化功労者選出
1993年 - 文化勲章受章
1996年 - 東大阪市名誉市民、第1回井原西鶴賞、従三位・銀杯一組を没時追賜
NHKの大河ドラマになった作品は6つで
司馬遼太郎の作品が最も多く選ばれています。
竜馬がゆく(1968年 主演:北大路欣也)
国盗り物語(1973年 主演:平幹二朗)
花神 (1977年 主演:中村梅之助)
翔ぶが如く(1990年 主演:西田敏行)
徳川慶喜 (1998年 原作「最後の将軍 徳川慶喜」 主演:本木雅弘)
功名が辻 (2006年 主演:仲間由紀恵)
また、坂の上の雲が「21世紀スペシャル大河ドラマ」として、2009年秋から3年間に
わたって放送予定です。
※1話90分。第1部は2009年11月29日から12月27日までの全5回(毎週日曜)。
主演:本木雅弘、阿部寛、香川照之
1000万部を越えた著書(単行本・文庫本の合計)が4作もあります。
1 竜馬がゆく 2125万部
2 坂の上の雲 1475万部
3 翔ぶが如く 1070万部
4 街道をゆく 1051万部
この大作家、司馬遼太郎は『日本と仏教』というエッセーの中で、こう書いています。
「鎌倉(時代)というのは、
一人の親鸞を生んだだけでも偉大だった」
(司馬遼太郎「この国のかたち(1)」)
司馬史観といわれるほど、歴史への造詣が深い司馬遼太郎の言葉だけに、
大変な重みを感じます。
さらに次のようにも書いています。
「ヨーロッパの宗教改革は十六世紀だったが、日本は十三、四世紀の鎌倉時代が
それにあたる。
鎌倉仏教はその後の日本人の思想や文化に重大な影響を与えるが、
その代表格は、なんといっても親鸞の浄土真宗と、禅宗にちがいない」
日本の歴史上、特別な意味を持つ鎌倉時代、その時代を代表する人物が
親鸞聖人だと言っているのです。
『歎異抄』についてはこう語っています。
私は兵隊に行くときにショックを受けました。
まず何のために死ぬのかと思ったら、腹が立ちました。
いくら考えても、自分がいま急に引きずり出され、死ぬことがよくわからなかった。
自分は死にたくないのです。ところが国家は死ねという。
(中略)
死んだらどうなるかが、わかりませんでした。
人に聞いてもよく分かりません。
仕方がないので本屋に行きまして、親鸞聖人の話を弟子がまとめた『歎異抄』を
買いました。
非常にわかりやすい文章で、
読んでみると真実のにおいがするのですね。
人の話でも本を読んでも、
空気が漏れているような感じがして、
何かうそだなと思うことがあります。
『歎異抄』にはそれがありませんでした。
(中略)
兵隊となってからは肌身離さず持っていて、暇さえあれば読んでいました。
私は死亡率が高い戦車隊に取られましたから、
どうせ死ぬだろうと思っていました。
(出典)司馬遼太郎『司馬遼太郎全講演』1、朝日文庫、2003年
かくまで歎異抄に魅了された司馬遼太郎は
「無人島に1冊の本を持っていくとしたら『歎異抄』だ」
と言ったといわれています。
(出典)
「独占スクープ・後の名作長編はすべてここから始まった
発掘!司馬遼太郎20代の名作」
『週刊朝日』朝日新聞社、1996年11月1日号掲載
マンガ:『歎異抄をひらく』の衝撃度|浄土真宗 親鸞会公式ホームーページ
浄土真宗 親鸞会・現代に生きる仏説|『歎異抄をひらく』から1年5カ月の現状
浄土真宗 親鸞会 公式|ハイデガーも『歎異抄』に驚嘆/『歎異抄をひらく』以後、論文激減
親鸞会.NET» » 歎異抄に魅せられた人々
親鸞会.NET 吉川英治《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET 司馬遼太郎(1)《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET» » 齋藤 孝《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET» » 司馬遼太郎(2)《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET» » 倉田百三《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET» » 『教行信証』から見ないと『歎異抄』は判らない(哲学者・山崎正一)
親鸞会.NET» » 《歎異抄に魅せられた人々》武田鉄矢(東野圭吾の白夜行のドラマで)
親鸞会.NET» » 三木清(1)《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET» » 三木清(2)《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET» » 三木清(3)《歎異抄に魅せられた人々》
親鸞会.NET» » 三木清(4)《歎異抄に魅せられた人々》
浄土真宗 親鸞会 公式|地殻変動!広がる『歎異抄をひらく』の波紋
親鸞会.NET
親鸞会.NET
関連記事:
- None Found
[...] 親鸞会.NET» » 司馬遼太郎(1)《歎異抄に魅了された人々》 [...]
[...] 親鸞会.NET» » 司馬遼太郎(1)《歎異抄に魅了された人々》 [...]
[...] 親鸞会.NET 司馬遼太郎(1)《歎異抄に魅了された人々》 親鸞会.NET» » 齋藤 [...]
[...] 『歎異抄』 は、700年ほど前、 [...]