2017/09/20

シネマ学院 建設責任者に聞く「親鸞聖人の教えを学べる世界に類のない施設」

映画で親鸞聖人の教えが学べる専門施設、「シネマ学院」(10月初旬オープン)の優れた設備について、建設の責任者に語ってもらいました。
いつまでも余韻に
最近の映画館は、大概ショッピングセンターなどと併設されています。

それは商業的な理由によるもので、純粋に映画を鑑賞するという観点に立つと、残念な点が幾つもあります。

一つには、名画ほどいつまでも余韻に浸っていたいものですが、最近の映画館は、一歩外に出ると喧騒に包まれ、たちまち日常に戻されます。

その点、シネマ学院は、同朋の里という静かな環境にあり、 映画を鑑賞した後も、長く感動に浸っていられると思います。

また、一般の映画館は、できるだけ多くの人を入れるため、席と席との間隔が狭く、肘掛けが隣と兼用だったり、最前列はスクリーンが近すぎて圧迫感があるなどの欠点があります。

この点も、シネマ学院はゆったりと鑑賞でき、最前列でも見やすくなっています。

映画はDVDやブルーレイで、ご家庭や会館などでも鑑賞できますが、映画館ではDCP(フィルムに替わるデジタルデータによる映画の上映方式)が使われており、これはブルーレイの10倍以上のデータが収まっています。

そのデータを完全にひらくことは、映画館用の映像・音響機材でなければできません。

シネマ学院には、最新で最高の音響・映像機材が導入されますが、それだけでなく、ホール自体が、映画のよさを最大限、引き出せるようになっています。
シネマ学院は親鸞聖人の教えを学べる世界に類のない施設

中でも吸音性は抜群です。映画館はコンサートホールなどと違い、音を反響させない構造になっています。

反響すると、息遣いのような繊細な音が聞き取りにくくなったり、映像では野外の音が、屋内のような響き方になり違和感が生じます。

ホールの壁には普通の映画館の1・5倍の吸音材を使い、天井も音が跳ね返らぬよう、角度がつけられています。さらに空調や映像機材、トイレの音などの雑音が入らぬよう、徹底して遮音性を高めました。

また、後方の席は大きく段差がついているので、前の席の人たちの頭が視界に入りにくく、後ろでもスクリーンがすっきりと見えます。

シネマ学院は、親鸞聖人の教えを最高の映像と音響で学べる世界に類のない施設といえるでしょう。

シネマ学院はSNSからも見ることができます。

●シネマ学院YOUTUBE動画(ここをクリック)

●シネマ学院ツイッター(ここをクリック)

※こちらの記事もご覧ください。

「シネマ学院」浄土真宗親鸞会 同朋の里に10月オープン

続きを読む »

2010/03/26

親鸞会 同朋の里に地中熱利用のF館完成 ~北國新聞にも紹介

親鸞会・同朋の里(富山県射水市)の中心施設となるF館(700名宿泊可)は、環境に配慮した「最先端のエコ館」として完成しました。

F館全体が、暑さ・寒さの外気の影響を受けにくい「魔法瓶」のような設計になっています。窓は高断熱の二重ガラスで、壁や床には断熱材が入れられています。

しかし、幾ら外気を遮断した構造でも、生き物は呼吸なしに生きられないように、建物にも換気が不可欠です。ところが換気をすると、今度は熱気や冷気が入ってきて、断熱効果が奪われてしまいます。

そこで導入されたのが、今、注目を浴びている「地中熱を利用した換気システム(※ジオパワーシステム)」です。

親鸞会の駐車場から親鸞会館に通じる地下道は、夏は涼しく冬は暖かく感じます。それは、地下5mの温度が、年間を通し約15℃に保たれているからです。この原理を利用し、外気を一度地下に通すことで、夏は外気温よりも涼しい空気、冬は温かい空気を館内に送り込むことができるのです。

F館の建設工事に携わった百味館・徳水館(親鸞会 同朋の里内の食堂と入浴施設)の館長は、

「真冬になると、親鸞会館は底冷えしますから、行事日前日から暖房を入れています。しかしF館なら、より短時間で館内が暖まるのです」

と語っています。

「地中熱」は昼夜問わず利用でき、天候・季節にも影響されません。雪深く、天候の変わりやすい北陸にぴったりのシステムです。

しかも、運転費用が少なく、従来のように冷暖房だけを使用した場合と、地中熱利用システムを兼用した場合との経費を比較すると、約2、3割の削減が見込まれます。

また、室内に入ってくる風は、自然の風ですから体にも優しいのです。

これらの利点を最大に生かし、富山県で初めて「地中熱利用の換気システム」を導入したのが同朋の里F館なのです。

時代の先端を行くエコ技術を駆使するのも、より快適な環境で、親鸞学徒が親鸞聖人の教えを語り合い、人生の目的を果たさせていただくほかに目的はありません。

※F館に導入された「ジオパワーシステム」は、季節を通じて安定した温度を保つ地中熱を、地下に埋めたアルミ製パイプを使って冷暖房に生かす仕組みです。親鸞会のF館に地中熱システムが導入されたことが、平成22年3月24日(水)の北國新聞朝刊でも紹介されました。

続きを読む »

2009/07/17

歎異抄に魅せられた人々

『歎異抄』は、作家、哲学者、右翼の活動家から左翼の思想家まで、
最も広範な読者を持つ仏教書の筆頭と称されています。
5400冊を越える岩波文庫でも歴代8位の117万部という
ロングセラーかつベストセラーとなっていますが、
『歎異抄』は世界の光といわれる親鸞聖人の肉声が、
国宝と評される名文でつづられており、
多くの人々を魅了し続けているのです。

“一流”といわれる人たちが、歎異抄をどう語っているのか、
これから「歎異抄に魅せられた人々」と題して、シリーズでお届けしたいと思います。

続きを読む »

2009/05/12

亡き母の代わりに植樹を(親鸞会・同朋の里)

植樹の様子ゴールデンウィークまっただ中の5月4日、富山県南砺市の親鸞会会員が、植樹のため、親鸞会の同朋の里へ来られました。
その一行の中に、今年2月に母・きよさんを亡くされたHさんがおられました。長男のHさんは、母の代理で、植樹に来られたのです。

続きを読む »

2009/04/13

こんな床、初めて! 〜滑らない徳水館〜

徳水館 親鸞会射水市青井谷にある「親鸞会・同朋の里」には「徳水館」という入浴施設があります。
初めて入浴した人からの感想を聞きました。
「年配の方、けがをした人のことを考えて、ここまで配慮されているなんて、感謝の気持ちでいっぱいです」

続きを読む »

2009/03/06

はじめての親鸞会・同朋の里 ~自然と生まれる親密感~

同朋の里D館夜景先日、初めて同朋の里に宿泊した親鸞会会員の和泉良子さんは、その喜びを語っていました。
事情で、いつも宿泊がかなわず、早朝、親鸞会館に向けて出発し、ご法話のあとにすぐ帰宅していました。
同朋の里で信心の沙汰をすること、宿泊することは、ずっと目標であり夢でした。だから、今回の宿泊で、一番に思ったことは、「(事情を乗り越えて)やっとここまでこれたか」ということです。

続きを読む »

親鸞会講座

最新の情報


Go Top