2009/05/19

仏とは

浄土真宗親鸞会の常訓

「我ら親鸞学徒は
  更に珍らしき法をも弘めず
    親鸞聖人のみ教えを 
     我も信じ 
      人にも教え聞かしむるばかりなり」


で、ただ親鸞聖人の教え(浄土真宗)を正確にお伝えするばかり
なのです。
そして、親鸞聖人の教えといっても、

「更に親鸞珍らしき法をも弘めず
   如来の教法を
     我も信じ 
      人にも教え聞かしむるばかりなり」


と言われているように、如来(仏)の教法(教)、
すなわち仏教以外にはないのです。

gg045 l3 仏とは
さて、仏教とは「仏の教え」ということですが、
そもそも「仏」とはなんぞや??

「仏の身元を洗え!」
「これじゃあ、仏も浮かばれねえ」
「となりのお婆さん、とうとう仏になってしもうた」
「こんな綺麗な顔の仏さん、みたことないわ」

いずれも遺体を見ての言葉です。
時代劇でも現代でも、死んだ人のことを「仏」という人が
かなりありますよね。

葬式などでよく、亡くなった人を「仏さま」と言われています。
アカデミー賞受賞で話題の映画『おくりびと』で納棺師という職業が
一般にも知れ渡るようになりました。、
納棺師は東北地方に多いようですが、東北出身の知人が言うには、

「納棺師が仏さまをきれいに棺に入れて、葬式のあと、
 みんなで火葬場に行ってね、『この仏さまは骨格がしっかりしとる』とか
 言いながらお骨を拾って。
 のどぼとけが見つかると、『仏さまが出たぞー』と叫ぶんや……」。

と、やはり亡くなった人のことを仏、仏と言うようです。
しかも「のどぼとけ」まで。
このように、多くの日本人は漠然と、亡くなった人を「仏」だと思っています。
でも、死んだ人を仏さまというのは、何かおかしくないでしょうか?
仏教とは仏の教え、
もし死んだ人が仏なら、
仏教は死人の説いた教えということになってしまいます。
死んだ人が教えを説けるはずがありませんから、
仏=死人ではないことは明らかですよね。


では、仏教で仏とはどのようなことをいうのでしょう?

実は仏とは「最高のさとりを開かれた方」をいうのです。

一口に「さとり」といいましても、低いさとりから高いさとりまで、
五十二の位があり、これを「さとりの五十二位」といわれます。
ちょうど相撲取りでも、下はふんどしかつぎから、上は大関、横綱まで、
いろいろありますように、さとりにも、ピンからキリまで全部で五十二の位があり、
それぞれ名前がついていまるのです。
その最高のさとりの位を「仏のさとり」「仏覚」といいます。
これ以上のさとりはありませんから「無上覚」ともいわれます。
この最高無上の仏というさとりを開かれた方を
「仏」とか「仏さま」といわれるのです。

ha009 l 225x300 仏とは ちなみに、このさとりの位は、一段違えば人間と虫ほど境界の差がある、
といわれているのですね。
これは大変な違いです。
猫ちゃんと携帯で話しようと思って何度教えても、猫にはちょっと
難しいでしょう。
犬にパソコンの使い方を教える気にはなれないと思います。
人間とは、生きている知恵の世界が全く違うからです。
ましてや十段、十段、二十段と、修行によってさとりを開いていくことは
いかに難しいか。一例を挙げましょう。
選挙になると必ず登場するダルマさん。
あのモデルとなった達磨という人は、インドに生まれ、晩年中国へ渡り、
禅宗の祖となりました。
面壁九年といって、壁に向かって九年間、座禅に打ち込み、
手足が腐って切断したといわれています。
だからダルマさんには手足がない、あんな姿をしているのですね。
両目はギロッとにらんでいますが、怖い感じがしないのは、
こちらをにらんでいる目ではなく、自己の心を凝視しているからです。
しかし、そんな手足腐るほど厳しい修行をした達磨でも、
三十段ぐらいまでしかさとれなかった、といわれています。
また中国天台宗を実質的に開いた天台という人は、
「師は、いずれの位までさとられたのか」
と臨終に弟子の智朗に問われて、
「ただ五品弟子位(九段目)あるのみ」
と告白しています。
一宗一派を開いたほどの人でも、十段に至らなかったのです。
ましてや五十二段目の仏のさとりに達するのは、いかに大変なことか
分かるでしょう。

  《次回に続きます》

関連記事:

    None Found


コメントは受け付けていません。

親鸞会講座

最新の情報


Go Top