さとし@カメラ小僧です。
先日、“私”が生まれるまでには、非常に多くの先祖があったのだという話を聞きました。

今の私には、両親がいますが、その両親にも両親がいたわけで、私からすれば祖父と祖母ですね。既に故人となって、この世にはいませんが……。で、その祖父と祖母にも両親がいたわけで……そうやっていけば、どんどん“先祖”が増えていきます。
では、何代さかのぼったら、どれくらいの先祖がいるのだろうかと思いまして計算してみました。今回の相方はカメラではなくって“電卓”です。

計算式は、両親を1代さかのぼった先祖と計算すれば、n代の先祖の人数は、
n代の先祖の人数=2のn乗
……で合ってますよね?
そうすると、1代前の先祖である両親は2の1乗で2名、2代前の先祖である祖父母は2の2乗で4名、3代前の曽祖父母は2の3乗で8名……ってことになるわけです。これは、電卓で「2」を入力して、「×(かける)」を押した後、「=(イコール)」を押した回数で表示されます。1回イコールを押せば2代前の先祖の人数、29回押せば30代前の先祖の人数がはじきだされるはずです(たぶん)。
では、その代の先祖の人数と通算人数を算出してみたいと思います。カッコ内は通算人数です。
- 2(2)……つまり、両親
- 4(6)……つまり、祖父母
- 8(14)……つまり、曾祖父母
- 16(30)
- 32(62)
- 64(126)
- 128(254)
- 256(510)
- 512(1022)
- 1024(1046)
- 2048(4094)
- 4096(8190)
- 8192(16382)
- 16384(32766)
- 32768(65534)
- 65536(131070…射水市の人口突破!)
- 131072(262142)
- 262144(524286)
- 524288(1048574…富山県の人口まであと一歩!)
- 1048576(2097150…富山県の人口突破!)
- 2097152(4194302)
- 4194304(8388606)
- 8388608(16777214)
- 16777216(33554430)
- 33554432(67108862)
- 67108864(134217726…日本の人口突破!)
- 134217728(268435454)
- 268435456(536870910)
- 536870912(1073741822)
- 1073741824(2147483646)
- 2147483648(4294967294)
- 4294967296(8589934590…世界の人口突破!)
- 8589934592(17179869182)
……まあ、この辺でやめておきましょう。
検算も何もしていないので、信憑性に欠けるデータということで、何かに利用されるのはご遠慮くださいね。それにしても、
16代前までの通算で親鸞会館のある射水市の人口(約9万5千人)を突破し、
20代前までの通算で富山県の人口(約110万人)を突破し、
26代前までの通算で日本の人口(約1億2766万人)を突破し、
32代前までの通算で世界の人口(約67億2500万人)を突破しています。
勿論、1組の両親から生まれる子は1人ではなく、昔なんかは2ケタの子供があったことなどを考えても、これらの中には共通の両親があることもあるでしょうけど、それにしてもすごいです。
昔の平均寿命は若かったことを考慮して、25歳で子供を生むという計算でいけば、1代が25年サイクルということになってくると思いますが、そうなると、
400年前(1600年頃、関ヶ原の合戦など)からの先祖で、射水市人口を突破し、
500年前(1500年頃)からの先祖で、富山県人口を突破し、
650年前(1360年頃)からの先祖で、日本人口を突破し、
800年前(1200年頃、建仁元年が1201年!)からの先祖で、世界人口を突破します。
まあ、実際にはもっと複雑で、こんな単純な計算ではないですが、それにしても凄い人数です。
そうなってくると、26代前までの先祖で日本人口を突破することになるので、それだけの先祖の中には、日本国民と言っても様々な人があるように、いろんな人があったに違いありません。日本の中には、偉い人もあれば、秋葉原で無差別殺人を行った凶悪犯もあります。100歳を超えて長命する人もあれば、不幸にも若くして亡くなられた方もあります。
そう考えると、一口に先祖と言っても、全人類と言ってもいいくらいですね。ウチはガン家系だとかそうでないとか言っていますが、みんなガン家系なんでしょうね。
それにしても、今、自分がこうやって生きているのって凄いなって思います。この中の1人でも、子供を生む前に死んでしまっていたら、今の自分はいなかったということです。800年前なんて親鸞聖人がご活躍なされた鎌倉時代ですが、そこから今までの歴史を見てみれば戦乱の歴史です。戦で命を亡くす人もあったでしょうし、飢饉で亡くなった方も多かったでしょう。最近なら第2次世界大戦で軍人として南洋で亡くなった方もあれば、特攻隊で敵艦にぶつかって亡くなった方もあるでしょうし、国内に居ながら空襲で亡くなった方もあるでしょう。今以上に生き延びるのは大変なことだったと思います。
改めて、自分が存在することがスゴイことと思います。
そして、親鸞学徒は「この為に人間に生まれてきた!」という「人生の目的」「なぜ生きる」を知っています。生きる意味が分からなければ、苦しむ為に生まれてきたようなものと、今の世情を見ていても分かります。それだけに、生きる意味を知らされた今、人間に生まれることができたのは、これらの先祖のお陰と感謝できるわけですね。
仏法知らされて、初めて知らされる先祖のご恩でした。
ではでは。
P.S.計算方法など、かなり我流でやってますのでツッコミはカンベンしてくださいね!!すごく大勢の先祖がいたんだよってことさえ分かっていただければ、それでいいので……。