さとし@カメラ小僧です。
もう、5月も終わりでボチボチ梅雨本番ってトコでしょうか?
親鸞会館と同朋の里の中間に位置する浄土寺の集落に流れる農業用水は、ちょっとしたホタルの名所になっています。
大きな地図で見る
昨年の6月5日の新聞記事を見て、目をつけていたんですが、ちょっと早いですが昨晩見に行ってきました。

う〜ん、乱舞ってほどではないですが、それでも今までまともにホタルを見たことのない僕としましては感動モノでした。夜中の9時前の撮影だったので三脚を設置しての撮影でしたが、三脚の横でじっとしている僕の横をペカペカと光りながら飛んでいくホタルにちょっと感動しました。
まだまだ、これからがシーズンですので数も増えていくでしょう。今年はホタルの撮影にもチャレンジしたいと思います。これはバルブで撮ったものでノイズも多めですが、デジタル技術を駆使した撮影方法ってのがありますので、それにチャレンジの予定です。
くれぐれも、ホタル見物の際にはストロボを光らせたり、水路に入ったり……というマナー違反はやめましょうね!
ではでは。
コメントは受け付けていません。
ここでは、メンバーによる日記を公開しています。
親子の集いについてはサイト「浄土真宗親鸞会 親子ネット」をご覧下さい。
さとし@カメラ小僧です。
珍しく連続でブログを書き続けていますが、さて、どこまで続くんだろう……と、ぼちぼち息切れしそうです(汗)。
顕真会館前の芝生広場の奥には、ちょっとした藤棚があります。昨日、親鸞会館に行ってみたところ、こんな感じでした。

最近、台風の影響なのか少々肌寒い日が続いていますが、藤は満開でした。
近づいてみると、こんな感じ。

この藤棚の下には、ベンチが6つほどあり、親鸞会館でのご法話などの行事日には、お昼の休憩時間など、親子連れの参詣者がお弁当を食べたりとくつろぎスポットになっています。天気の良い時は、気持ちの良い風が吹いていいものです。
「下がるほど 人の見上ぐる 藤の花」なんていう歌がありますが、沢山の藤の花が下がっていたので思わず見上げてしまいました。

近くにはスイセンやらチューリップが咲くのですが、シーズンが終わってしまったようで、この時には見られませんでした。
見上げていた藤の花を横から見るとこんな感じ。

風に吹かれてサラサラとなびいているのも風流ですね。
緑に囲まれてくつろぐのも如何でしょうか?
コメントは受け付けていません。