2011 年 4 月 12 日

「750回忌行事は旅行じゃない」……親鸞会と本願寺

カテゴリー: ちょっと一言, 行事の感想 — sukeroku @ 7:49 AM

震災で多くの方が辛い思いをされている、そう考えると、被害を受けなかったからと行ってワイワイ騒ぐ訳にもいかない……そんな心情から、イベントなどを自粛する流れが広がっています。

「自粛、自粛」と騒いで、経済活動まで停滞させると大変なことになると警鐘する人も多いですが、日々報道される震災ニュースを見ていると、やはり「よっしゃ、どこか旅行にでも行くか!」という気持ちになかなかなれないのも確かです。
今年は丁度『親鸞聖人750回忌』の年。
京都の東西本願寺を始め、浄土真宗各派は様々な行事を予定していて、もちろん親鸞会でも秋に750回忌法要が予定されています。
しかし、震災による自粛ムードからか、京都の本願寺に参詣する人のキャンセルが相次ぎ、ホテル予約などではその数は既に千五百人を超えている、というニュースを耳にしました。
旅行業者は悲鳴を上げている、とのこと。

まあ、無理もないことと思いました。

実際、既に京都西本願寺の750回忌行事に参詣した人が言っていたことですが、
「いやあ、本山にお参りしてきたよ。有り難かった。法話は無かったけどね」
なるほど、何か教えを聞き学ぶ為に参詣した訳ではなく、最初から旅行気分だったとうことなのでしょう。
法要参詣を旅行の一つと思っているのなら、震災で自粛しようと思ってしまうのも無理もないでしょう。

「何だかよく分からないが、とにかく本山にお参りすれば、まあいいことあるだろう。極楽参りもできるだろう」
まるでパワースポットを訪れる感覚になってしまっていませんか。
浄土真宗とは、そんな教えではありません。

忘れてはならないのは、参詣の目的でしょう。
何の為に参詣するのか。教えを聞き求めるのは何故なのか。

親鸞会では、親鸞聖人の教えを聞き求める目的を忘れることは決してありません。
だから、今回の震災直後であろうと、親鸞会館の法話には全国から参詣者が集いました。中には、被災地からの参詣者もありました。
そして、心静かに、親鸞聖人の教えを正しく聞かせていただいたのです。

全国の浄土真宗門徒の皆さん、750回忌の今年こそ、「親鸞聖人の正しい教えは何なのか」しっかりと学び聞かせていただける年にしましょう。
決して、旅行気分にならずに。

2009 年 6 月 28 日

昆布〆めの昆布は、食べますか、捨てますか?

カテゴリー: 行事の感想 — sukeroku @ 10:09 PM

みなさん、こんにちは。

親鸞聖人降誕会で行われた「会食会」の話題のつづきです。

食べることになると、喜ぶのが「子ども」というものです。

この会食会にも、私の子どもも、喜び勇んでやってきました。
「どんなおいしいものが食べられるのだろう……」そんな思いからか、目がキラキラしています。
そしてふたを開けると……

「うーん、私が食べれそうなものは……さくらんぼだけかな」

おいおい、そりゃないだろう。
確かに、メニューはどれも「大人向け」の献立。小さい子どもには無理もないかもしれません。

フルーツ

それにしても、このさくらんぼは「山形県産」。
めったに食べれません。我が家で「さくらんぼ」と言えば、安物の「アメリカンチェリー」ですよ(笑)。

メロンも熊本県産、巨峰は山梨県産と書いてありますが……高級名産地ばかりでありません?

とんでもないお弁当が登場したことになります。

さて、ご飯の隣には「昆布〆め」があります。

昆布〆め

学生さんで「これは何ですか?」と聞いてきた人がありますが、昆布〆めは富山県名産の食べ物。そう、富山県外の方には、珍しいものかもしれませんね。

鯛の刺身を昆布で挟んだというものですが、なにしろ富山県の昆布消費量は全国一だというニュースも聞いたことがあるぐらい、昆布昆布昆布の県です。

何も知らない人が、昆布〆めから昆布を取る時、ねっとりと糸を引くのを見て「これ腐っているよ」と言っていますが、そうではありません。こういうものなんですよ。

ところで、中の刺身を食べるのは当然として、昆布も食べます?

隣にいた、生まれも育ちも富山の根っから富山人に聞いてみたところ、

「……食べないでしょ?」

えええ、そうなですか?

昆布、食べると思いますが。
時には固い昆布もあるので、食するのに難儀することもありますが、今回のお弁当の昆布はやわらかくて食べやすかったですよ。

……昆布〆めの昆布、あなたはどうされました?

2009 年 6 月 26 日

豆腐ハンバーグにソースをかけたのは誰?(親鸞会・降誕会)

カテゴリー: 行事の感想 — sukeroku @ 10:58 PM

みなさん、こんばんは。

さて、6月20、21日に行われた親鸞会の「親鸞聖人降誕会」ですが、昨年報恩講で好評だった「会食会」が、土曜日の夕方に行われました。

数千人が同時に会食するという、何ともビッグなイベント。
食事を用意してくださった方々、誠に有り難うございました!

規模もさることながら、出た弁当もまた半端じゃなかったです。

弁当

すごい量。

男の私が食べてもお腹いっぱいになりました。
隣に座っていたお婆さん方が、「これ、食べてちょうだい」と、自分のを結構まわしてくださるので、更にお腹いっぱい!

いいですね、食べ物は大切に。食べ切れない人は、ガツガツ食べる人に最初からあげればいいのです。
老若男女、一斉に仲良く食べれるところ、親鸞会のいいところです。

それにしても、メニュ−が凝ってます。

中でも私の気に入った一品が、「宮崎県産とり肉を使った豆腐ハンバーグ」

そう、東国原知事のアピールで一躍有名になった宮崎地鶏……かどうか知りませんが、とにかく宮崎鶏肉の豆腐ハンバーグ。

豆腐ハンバーグ

白いのがそうです。
最初、はんぺんか何かかと思いました。

でも、しっとり柔らかい食感に、ダシ汁がしっかりしみ込んでいて、実にうまい!
あー、また食べたい。

味がしっかり付いているのに、誰ですか、ソースをかけて食べているのは……。
風味が台無しですよ(笑)

その他のメニュ−紹介のつづきは次回に。

2009 年 6 月 24 日

親鸞聖人 降誕会! 昼の寿司で泣きました

カテゴリー: 行事の感想 — sukeroku @ 10:03 PM

先日6月20。21日は、親鸞会の年中行事では報恩講と並んで最大級とも言える「親鸞聖人降誕会」が行われ、親鸞会館も多くの参詣者でにぎわいました。

降誕会とは何なのか、そして法話の内容は……ということについては、親鸞会会員の皆様がブログで書きまくっておられるので、ここでは割愛することにしましょう。

それにしても、何千人と集まる行事で「昼食」を用意する側は、さぞかし大変であったと、深く感謝しております。

いわゆる「おとき」というもの。

私は、土曜日の昼に「寿司」おときを頂きました。

寿司のわさびで泣きました

にぎりですよ、にぎり。

天気は晴れていましたが、季節は梅雨です。作られる方は、やはり食品管理の面ではヒヤヒヤであられたことでしょう。

ごくろうさまでした。

それはともかく、とても美味しい寿司でした。
ネタもさることながら、シャリがふんわりとしていて、口の中ですっと「とろけるような」食感がありました。

いくらでも食べれそうですよ。

でも、わさびがちょっと強かった。涙でました、私。
いやまてよ、わさびには「食中毒防止の効果」があると聞いたこともありますし、季節柄、少し多めにしたのかもしれませんね。

わび、さびは日本人の心。
そう、食の心。なんちゃって。

2009 年 1 月 20 日

新春恒例 親鸞会 大カルタ大会挙行さる!

カテゴリー: 行事の感想 — auto @ 4:50 PM

正月と言えば何を思い浮かべますか。
モチですか、お雑煮ですか、年賀状ですか。

正月と言えば、カルタです、カルタ。
親鸞会の、毎年恒例カルタ大会を行った地区も数多くあると聞いています。
かく言う私も、やりました、カルタ。

……うーん、「大カルタ大会」の「大」は必要なさそうですね(笑)。

しかし、小学生の頃、百人一首で壮絶なバトルを繰り広げた記憶がよみがえります。

句を覚えるというより、特徴のある札をまず押さえていましたね。
「蝉丸」とか「小野小町」とか、絵の雰囲気が他とちょっと違う札。

私の十八番は安倍仲麿「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」でした。
歴史上、有名な歌ですものね。

それはそうと、親鸞会でなされるカルタは、他のカルタとは違います。
そう、仏教の教えに即した内容になっています。

例えば、親鸞聖人が出家された時に詠まれたと言われる
「明日ありと 思う心の 仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」
とか、ご法話ではよく耳にする禅僧一休の
「世の中の 娘が嫁と 花咲いて 嬶としぼんで 婆と散りゆく」
とか、
「元旦や おめでたいとは 金剛の 信を獲たる 人にこそあれ」
「はめばはめ くらわばくらえ 金剛の 他力の信は よもやはむまじ」
「こら阿弥陀 助けたいなら助けさそ 罪は渡さぬ よろこびのもと」

などなど、法味あふれる札のオンパレードです。

ほとんど、聖教と変わらないのですが、それをバラまいて、バシバシ手で打つのは、考えてみれば何か粗末にしているようにも思いますが、まあ「カルタ」ですからね。

老若男女、入り乱れての札とりバトルに会場も多いに盛り上がりました。

正月と言わず、親鸞学徒が集まった時に、余興でいかがですか、カルタ。

2009 年 1 月 5 日

親鸞会館にて今年最初のご法話でした

カテゴリー: 日記, 行事の感想 — camera @ 4:49 PM

 さとし@カメラ小僧です。

 昨日は、平成21年になって最初のご法話が親鸞会館にて行われました。

 今回は、高森顕徹先生より正信偈の「摂取心光常照護」についてお聞かせいただきました。

 ご法話終了後には、同朋の里に移動して、今年最初の聞法ドメインでの信心の沙汰でした。

D館での信心の沙汰

 さっそく、最新のD館を利用される方もあり、いくつかの小さなグループになって、聞かせていただいたことを復習したり、ホワイトボードを使って、実際にどのように解説なされたかということを自分が話してみたりと、様々なやり方でやっていました。

 これは、大人だけの話ではありません。

小中学生対象

 ご法話の昼休みには、中高生の親鸞学徒が、交流会を兼ねて勉強会をしていました。自分たちが中高生の頃って何をしていたんだろう……と振り返ってみると「まだ冬休みだし……」ということでゴロゴロしていた気がします。そう思うと、小さい頃から親鸞会とご縁があり、人生の目的達成に向けて勉強しているのは、尊いし恵まれているなぁ……と思いました。

 今もなお続いている世界的な大不況ですが、年越し派遣村というものができて、派遣切りで住まいを失った労働者たちが、そこで年越しを迎えたそうです。それでも、全員は収容できなかったそうですね。日本は経済大国と言われましたが、高度経済成長期と言われた頃からは想像もできなかった事態です。

 親鸞聖人は、大飢饉で多くの餓死者や病人が出ているのをご覧になられて、善導大師の、

「自信教人信 難中転更難 大悲伝普化 真成報仏恩」

 のお言葉に従われ、阿弥陀仏の本願徹底のため、布教に出られたそうです。

 このような時代だからこそ、私も親鸞学徒の1人として「どんなに苦しくても、なぜ死んではいけないのか」という、親鸞聖人が教えられた「人生の目的」を1人でも多くの方にお伝えできるよう、今年も精進したいと思います。

 ではでは。

2008 年 12 月 8 日

雪化粧の親鸞会館でご法話でした

カテゴリー: 日記, 行事の感想 — camera @ 3:45 PM

 さとし@カメラ小僧です。

 昨日は今年最後の親鸞会館でのご法話でした……が、前日の雪で辺りは真っ白!そんな中、全国各地から親鸞学徒が参詣されました。「雨風雪はもののかずかは」です!

雪の中の参詣者

 今回は正信偈の「摂取心光常照護」の“摂取心光”について、高森先生のご説法がありました。お釈迦さまの「長者窮子の譬え」を通して阿弥陀仏が全ての人を救う為に、善巧方便をされていることを聞かせていただきました。う〜ん、私たちが親鸞聖人の教えを聞かせていただいているということは、大変なご苦労があったのですね!

 そして、昼休みには、空を覆っていた雲もどこへやら。

ご法話の昼休み

 真っ青な空の下、子供たちは正面広場に飛び出して大はしゃぎ。特に太平洋側から参詣した子供たちは雪が珍しいのか、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、思い思いに雪を堪能していました。雪合戦に引っ張り込まれた親御さんも雪まみれになって少々大変そうでした……。富山の雪って湿っぽいので、すぐにグチャグチャになっちゃうんですよね〜。

 ご法話が終わる頃には、かなり雪も融け、歩きやすくなっていました。

乗降ターミナルのバス

 天気の良い日は、放射冷却で一気に冷え込むので、曇っている時以上に凍結します。日中融けた雪がツルツルに凍ってアイスバーンとなりますので、皆さん、くれぐれも気をつけてくださいね!

 ではでは。

2008 年 11 月 11 日

浄土真宗親鸞会 結成50周年~2日目~

カテゴリー: 日記, 行事の感想 — camera @ 10:10 AM

 さとし@カメラ小僧です。

 前回から親鸞会結成50周年のレポートをしています。2日目は日曜日に終わったのですが、ちょっとレポートが遅れてしまいました。

 2日目は、高森先生のご講演、そして、感動的な弁論大会でした。

 記念すべき50周年弁論大会の優勝者は、結成35周年の弁論大会で優勝された方で、35周年の弁論の続編の内容でした。五体満足で聞法できるってありがたいことと思いました。

親鸞会結成50周年終了後に帰宅する参詣者

 この50周年は、まさしく船出です。更なる飛翔を誓って光に向かって進ませていただきたいですね。

親鸞会結成50周年終了後の親鸞会館

2008 年 11 月 8 日

浄土真宗親鸞会 結成50周年~1日目~

カテゴリー: 日記, 行事の感想 — camera @ 8:19 PM

 さとし@カメラ小僧です。

 今日は、浄土真宗親鸞会結成50周年の1日目でした。

 数日前から世界からの参詣者を迎える為に、正本堂を中心に聞法ドメインでは準備がなされていました。いつもは白い大柱も、鮮やかな緑色に変身。2つのサブスローガンが掲げられ準備万端です。

結成50周年を控えた親鸞会館

 先週の水曜日には、富山では珍しく快晴で、1日中、立山連峰がクッキリと見えました。ついこの間まで室堂の紅葉がどーのこーのと言っていたような気がしますが、既に冠雪しているようです。そうですよね。だって、11月ですもん。それで、法輪閣の屋上から撮った風景がこれです。

冠雪の立山連峰と正本堂

 いやぁ、素晴らしい!結成50周年モードの正本堂と見事な立山連峰。最高です!

 さて、今日はというと、曇り空ながらも朝から大勢の参詣者で正面広場も賑わっていました。海外の親鸞学徒と久しぶりの再開を果たして喜ばれる姿もあちらこちらに見えました。

結成50周年参詣の様子

 地球の裏側のブラジルからもバス何台かで駆けつけ、アメリカ、台湾、韓国、香港などからも親鸞聖人の教えを求めて来日されたようです。2000畳の大講堂も入り切れない方もおられたと聞き驚きました。

 今回は、親鸞聖人の恩徳讃を通して、2日間お聞かせいただきます。親鸞聖人が身を粉にしても、骨を砕いても報いずにおれないという阿弥陀仏のご恩について、御臨末の御書なども通してお聞かせいただきました。確かに、この世で自分の命を助けてくれた名医がいても、命をかけてご恩に報いずにおれないということはないですよね。

 明日も続きを聴聞させていただく予定です。皆さん、ゆっくり休んで明日も真剣に聴聞させていただきましょうね!

2008 年 10 月 8 日

しっかり食べて、聞法して、信心の沙汰!

カテゴリー: 日記, 行事の感想 — camera @ 5:04 PM

 さとし@カメラ小僧です。

 先日の日曜日は親鸞会館でのご法話でした。前回の記事「D館」「徳水館」、そして、「百味館」のオープンについて触れましたが、今回のご法話では全国から参詣した親鸞学徒が利用しました。

 百味館では、土曜日の夜も利用でき、お寿司も登場しました!

百味館のお寿司

 お寿司以外にも、うどんやそばも選べて、初の百味館でのディナーを堪能。ご法話当日の朝は、オープンからやっているバイキングです。好きなものを好きなだけ、ついつい取りすぎてしまいますね(笑)。

百味館の朝食バイキング

 百味館を囲む大きな窓からの庭の景色は最高!初の百味館バイキングの方も多かったようでした。ご法話の前にシッカリと腹ごしらえをして、さあ、真剣に聞かせていただこうと二千畳へ!

 今回のご法話は、高森先生より親鸞聖人の正信偈の、

「凡聖逆謗斉廻入 如衆水入海一味」

 について聴聞させていただきました。

 ご法話が終わったら、すぐに同朋の里へ……。

D館での信心の沙汰

 新築のD館も既に満室で入り切れず、中央の広いロビーも使っての信心の沙汰でした。従来のA館やC館も勿論ですが、どの部屋も盛り上がっていましたよ!

 思う存分、語った後は、徳水館で汗と共に疲れも落として気分スッキリで皆さん帰路につかれました。

 素晴らしい環境で聞法させていただけるのは本当にありがたいですね!