2009/09/13

野間宏(1)《歎異抄に魅せられた人々》

「『歎異抄』は、幾度読み直しても、その度ごとに、新しいという感じを
受ける、書物である。
それはこの書物が、私にとって非常に重要な書物であるからでもあるが、
また、この書物が実際に、いかにすぐれた言葉に埋められているかを
明らかにしてもいるといってよいだろう」

(野間宏『歎異抄』あとがき)

続きを読む »

2009/09/02

三木清(3)《歎異抄に魅せられた人々》

『ぼくは親鸞の信仰によって死ぬだろう』と言った。

私はほんとうにびっくりした。
合理主義の理論家三木が、私の抵抗しつづけてきた、あの地獄極楽の浄土真宗の
信仰によって死ぬなんて!」

「三木清や戸坂潤が獄死したことを配給所にあった古新聞によって知った。

私には、獄中で念仏をとなえながら息を引きとる三木清の姿は想像しにくかった。
しかし、三木清は、たしかに親鸞の信仰によって死んだ。

彼は未完ではあるが、彼らしい見事な『親鸞』を書きのこして逝ったのである」

(本多顕彰『歎異抄入門』)

続きを読む »

2009/09/01

三木清(2)《歎異抄に魅せられた人々》

後には主として西洋哲学を研究するようになった関係からキリスト教の文献を読む
機会が多く、それにも十分に関心がもてるのであるが、私の落ち着いてゆくところは
結局浄土真宗であろうと思う。
高等学校時代に初めて見て特に深い感銘を受けたのは『歎異鈔』であった

続きを読む »

2009/08/31

三木清(1)《歎異抄に魅せられた人々》

三木清は『歎異抄』について

「万巻の書の中から、たった一冊を選ぶとしたら、『歎異抄』をとる」

といったと言われます。

続きを読む »

2009/08/21

《歎異抄に魅せられた人々》武田鉄矢(東野圭吾の白夜行のドラマで)

雪穂がマリア様に向かって自分の運命をのろうところがありましたが、
マリアから打ち捨てられたヒロインを救いうる宗教は世界にたった一つ、
親鸞の浄土真宗だけなんですよね。
これがどういう結果になるか分からないですけど、
毎回小さく『歎異抄』の一部分をつぶやきで入れています。

続きを読む »

2009/07/30

倉田百三《歎異抄に魅せられた人々》

倉田百三は『歎異抄』を熟読し、こう称賛しています。
「歎異鈔よりも求心的な書物は恐らく世界にあるまい」
「実に名文だ。国宝と云っていい」
「歎異鈔より本質的に、内面的な書物を世界に求めてもありはしない。
これは敬虔な態度で、襟を正して読むべき書であり、又燈下に親しむべき心の友である」
(倉田百三著『一枚起請文・歎異鈔 法然と親鸞の信仰』)

続きを読む »

2009/07/29

司馬遼太郎(2)《歎異抄に魅せられた人々》

日本語で思想がのべられたものとしては、
十三世紀の『歎異抄』が最初のもので、しかも傑作というべき名文です。
(出典)司馬遼太郎『司馬遼太郎が考えたこと』15、新潮社、2002年

「明治以前の文章家のなかで、平易達意の名文家は、筆者不明の『歎異鈔』と
 室町末期に本願寺を中興した蓮如上人(白骨の御文章)と宮本武蔵
 (五輪之書)のほかにはみられない」
 (出典)司馬遼太郎『真説宮本武蔵』講談社文庫、1983年

続きを読む »

親鸞会講座

最新の情報


Go Top